KRIYA YOGA
クリヤ 3:NADA SANCHALANA
ナダ・サンチャラナ(音への意識の回転)
サンスクリット語のナダは「流れ」を意味し、この練習の中では、「オームという 音の意識の流れ」を意味します。サンスクリット語のサンチャラナは「回転」また は「伝導」を意味します。 したがって、英訳すると「the rotation (or conduction) of sound consciousness」音への意識の回転という形であらわされ ます。
このクリヤは、ナダ サンチャラナ、パワン サンチャラナ、シャブダ サンチャラナ という 3 つのクリヤのグループの最初のもので、連続して行われます。これらはチ ャクラを通るサイキックな(内なる)経路への感受性を徐々に誘導するものです。 ナダ・サンチャラナは、その後に続くクリヤの準備をし、アロハンとアワロハンを 通るプラナの流れの滞りを取り除く役割を果たします。 このクリヤ以降、微細な知 覚と一点集中のマインドが徐々に増加していきます。
ウンマニ・ムードラ このクリヤと次に続く 4 つのクリヤは、ウンマニ・ムードラと呼ばれる非常にシン プルなムードラを使用します。ウンマニという言葉は、文字通り「無心」「思考の ない状態」という意味です。 したがって、ウンマニ・ムードラは「無思考への姿 勢」あるいは「瞑想への姿勢」と呼ぶことができます。このムードラのポーズはと ても簡単です。クリヤ・ヨガでは次の順序で行います:目を大きく開けますが、目 に力を入はいれず、ぼーっと、なんとなく視界を見ている状態にします。意識はビ ンドゥに向けます。意識は、アギャ(アジュナ)、ヴィシュッディ、アナハタ、マ ニプラ、スワディスタナ、ムラダラといったチャクラを通り、ゆっくりと目を閉じ ていきます。目は開いたままでいながらも、自分自身の意識はチャクラと、下降す るアワロハンのサイキックな(内なる)経路に向けられるべきです...目は開いてい ますが、あなたは自分の内側を観察しています。
あなたの意識がムラダラ・チャクラに到達したとき、目は完全に閉じてもよいし、 少し開けてもよいです。練習を通して、自分に合うほうを選ぶとよいです。このム ードラを行うときは、あまり頑張りすぎず、自分の身体やマインドの変化や気づき に合わせていきます。
この練習では、身体への意識よりも、マインド(心)へ意識を向ける練習法です。 つまり、瞼はやわらかく閉じられていますが、重要なのは練習している過程を内側 に感じることです。 また、目は開いているが、外からの視界を知覚・認知はありま せん。 これがウンマニ・ムードラです。
瞑想中は、思考することのない状態=ウンマニ(無の状態)が起きます。人は日々の 中で行動しているかもしれませんが、そこには意図的・意識的な思考が伴っていま せん。これはウンマニ・アヴァスタ(無思考の状態)と呼ばれます。マインドは機
能していますが、相反する思考や分析に邪魔されることはありません。この状態 は、目には見えていますが、私たちは意識的に見ているわけではありません。これ がウンマニです。
ウンマニの状態については、伝統的なタントラヨガの経典に広く言及されていま す。 『ハタ・ヨガ・プラディピカ』にはこう書かれている。"マインドの支えがな い場合、人は無思考の状態になるべきである。そうすれば、人は壺の内側と外側の 両方にある空間のようにとどまるだろう。"(v. 4:50) (4:50)これがウンマニと呼ば れる瞑想の状態です。
「この世に存在するものは、生物も無生物も、すべてマインド(心)の風景にすぎ ない。 マインドがウンマニの状態に達することができたならば、無知と二元性はな くなる。 」(4:61)ウンマニとは、思考を超えた状態、つまり瞑想を意味します。 それは、物質世界に対するすべての執着が払拭された状態を指します。クリヤ・ヨ ガの目的は、ウンマニを私たちの内側から引き起こすことです。 ウンマニ・ムード ラは、その経験を誘発するのに役立つ簡単なテクニックです。
サイキックな(内なる)経路の循環
ナダ・サンチャラナでは、意識をアロハンとアワロハンのサイキックな(内なる) 経路を意識的に移動させることが要求されます。アロハンは身体の前面を上昇する 経路で、アワロハンは下降する経路を指します。
サイキックな(内なる)経路の中で意識を循環させながら、各チャクラとクシェト ラムが、強力なプラナの流れによって順番に貫かれていることを感じてみてくださ い。イメージを広げてみるならば、それぞれのチャクラのポイントがビーズのよう なつながりを感じ、それらがひとつに繋がってチャクラ・シェトラム・マラの形を 成しているように想像することもできます。それぞれのビーズが、プラナの鋭い針 によって貫かれ、糸を引かれているように想像してください。この経路を通過し、
貫通していく感覚は、思考というより内側の感覚的な部分です。 知的な思索を持ち 込まないようにしてください。
心の中での復唱
意識がアロハンの上部にあるビンドゥに到達したら、3回、心の中で「ビンドゥ」 と、唱えます。
アワロハンの底にあるムラダラに到達したら、「ムラダラ」と 3 回、心の中で繰り 返します。
あなたの意識が他の各チャクラを通過するとき、心の中でそれぞれの名前を 1 回言 唱えてください。
オームの唱え方
意識がアワロハンの経路を下降するとき、マントラ「オーム」を唱えます。オーム の音はビンドゥから始まるので、大きく、力強く声に出す必要があります。 次に、 あなたの意識が背骨のチャクラを通過するにつれて、音はハミングのような音にな
るはずです。 音が順番にチャクラを突き抜けていくような感覚を感じてみましょ う。 イメージだけでなく、実際に、その音とプラーナの流れを同調させていくよう に試みます。意識と音がムラダラ・チャクラまで下りた時、その音は消失していき ます。
つまり、これまで述べてきた過程を簡潔にすると、
ビンドゥからアギャ(アジュナ)への爆発音、力強い音。
アギャ(アジュナ)からムラダラへは背骨へのハミングのような音
オームは大きく、シャープな音を発声します。そうすることで、チャクラを感応さ せる最大の力を発揮します。 しかし、場合によっては、大きな音を出すことができ ない時もあります。特に早朝の場合、家族や他の住人の迷惑になる可能性もあるか らです。このような状況では、できる限り大きな、ささやき声でオームを唱えると よいでしょう。
体位
パドマアサナまたはシッダアサナ(女性の場合はシッダ・ヨニ・アサナ)に座るの が望ましいです。 この 2 つは、伝統的に教えられてきた座り方です。しかし、これ らのアサナに座れない場合は、ヴァジュラアサナ、アルダパドマアサナなど、他の 快適な座位を選んでください。 クリヤ 2 番で使った時と、同じ座位を保つのが良い でしょう。
テクニック
2 番目のクリヤ、チャクラ アヌサンダナを終えた直後に、ナダ サンチャラナへと進 みます。
座位を変えないこと。目を開き、背骨をまっすぐに良い姿勢を作ります。 深く息を吐きます。頭を前に曲げ、顎は胸
に押し付けず、首に緊張を持たせません。 頭の位置は、座ったまま眠っているかのよ うな形で、肩や頭が前面に倒れこむように
します。 ムラダラ・チャクラに意識を集中させ、体 を完全に静止させ、息を止めながら、「ム ラダラ、ムラダラ、ムラダラ」と心の中で 繰り返します。 ウジャイ・プラナヤマを行いながら、意識 は、身体前面にある経路、アロハンを通過 しながら息を吸います。 あなたの意識がクシェトラムを通過して上昇すると同時に、心の中でそれぞれのチ ャクラ、スワディスタナ、マニプラ、アナハタ、ヴィシュッディの名前を一度ずつ 唱えます。あなたの意識がその中を通過するとき、それぞれのポイントがプラナに よって貫き抜かれていくのを感じてみてください。ヴィシュッディからビンドゥへ 意識が移動するとき、ゆっくりと頭
上げてください。
ビンドゥに到達したとき、頭を起こし、前方を向いた姿勢をしている形になりま す。
短時間、呼吸を止めます。
ビンドゥに意識を固定したまま、「ビンドゥ、ビンドゥ、ビンドゥ」と心の中で3 回繰り返します。
*注意:「ビンドゥ」を繰り返している間は、完全に集中し、体を静止させ、頭を 動かしてはいけません。
次に、息を吐き出すときに、オームの音を強く声に出します。そうすることで、ビ ンドゥのところで大きな圧力が瞬間的にかかっているように感じ、その結果、オー ムが破裂音のように感じるはずです。
オームの音は、意識が背骨の中のアワロハンの経路をビンドゥからムラダラまで通 過する間、唱えなければ)なりません。オームの「AU」音は、あなたの意識がビン ドゥからアギャ(アジュナまで通過すると同時に、強烈に響くでしょう。 M-M-M-M」の音は、アジュナからムラダラへと伝わり、徐々に繊細になり、意識 がムーラダラに到達する頃には、M-M-M-M の音の余韻が僅かに振動しているだけ となるでしょう。自分の意識を頭から順に下降させるのが、ウンマニの練習です。 アギャ(アジュナ)、ヴィシュディ、アナハタ、マニプラ、スワディスタナ、ムラ
ダラと各チャクラを心の中で唱えます。ムラダラ・チャクラに到達したら、頭を軽 く前方に傾けます。
ムラダラ・チャクラに到達したら、目を開けます。
これで第 1 ラウンドは終了です。
第 1 ラウンドを終えたら、すぐに第 2 ラウンドを始めてください。 ムラダラ・チャクラに意識を置きながら「ムラダラ、ムラダラ、ムラダラ」と繰り 返します。
次に、ウジャイ・プラナヤマで身体の前面にあるアロハンの経路を通りながら、上 昇し始めます。
この練習を 13 ラウンド行います。その後、4 番のクリヤに進みます。 ムラダラ・チャクラの位置でムラダラを 3 回心の中で繰り返している間、保息しま す。
ウジャイの吸息は、アロハンの経路を通る意識の上昇と共に行われます。 ビンドゥに到達したら、ビンドゥを 3 回、心の中で繰り返しながら、その間、短時 間の保息をします。
呼気は、オーム音とともに頭頂後部のビンドゥからムラダラまで、背骨のアワロハ ンのサイキックな(内なる)経路を通って息を吐き出します。
注意深く、クリアーな意識を持ち、正しい方法でクリヤを実践するように心がけま しょう。
私たちは練習の一部を容易に忘れてしまいますし、丁寧に、注意を払わず練習して しまいがちです。 浮かんでくる思考はそのままに手放し、練習に意識を向けるよ う、維持しましょう。もし眠くなったら、冷たい水で手を洗ったり、顔を洗った り、冷たい水でシャワーを浴びると良いです。練習中、客観的な意識を持ち続ける ことを心がけると良いです。
ラウンドの数え方
この練習は 13 ラウンド行います。その為、各ラウンドの終わりに、行ったラウン ドの数をカウントする必要があります。オームの音がアワロハンの経路を下降した 最終ポイントのムラダラ・チャクラに到達したときに、1カウントします。 数え方には様々な方法があります。心の中で数えるのが最も簡単な方法ですが、忘 れやすいという欠点があります。指折り数えても良いでしょう。しかし、最も良い 方法は、マラを使うことです。13 番目のビーズで印を結びます。その結び目からふ さのついた親玉(スメルビーズ)までを数えることができます。 ナダ・サンチャラナの練習を始めるときは、スメルビーズのすぐ次にある最初のビ ーズでマーラを保持します。 そして、各ラウンドを終えるごとに、マラを 1 つずつ 回転させます。13 番目のビーズに到達したとき、結び目を感じ、13 ラウンドを終 えることを知ることができます。 13 ラウンドを終えるには、約 7、8 分かかりま す。
KRIYA
1-VIPAREETA KARANI MUDRA
2-CHAKRA ANUSANDHANA
3-NADA SANCHALANA
4-PAWAN SANCHALANA
5-SHABDA SANCHALANA
6-MAHA MUDRA
7-MAHA BHEDA MUDRA
8-MANDUKI KRIYA
9-TADAN KRIYA
10-NAUMUKHI MUDRA
11-SHAKTI CHALINI
12-SHAMBAVI
13-AMRIT PAN
14-CHAKRA BHEDAN
15-SUSHUMNA DARSHAN
16-PRANA AHUTI
17-UTTHAN
18-SWAROOPA DARSHAN
19-LINGA SANCHALANA
20-DHYANA
終了
36,000円